お金

陰と陽の法則

投稿日:2018年10月8日 更新日:

2019年の干支は亥(イノシシ)。

猪突猛進」。

良い意味では、1つの目標に向かって猛烈に突き進む、
悪い意味では、視野が狭く周囲のことが見えないまま突き進む、

反対に全体を広く見渡すという意味の「大局観」。

人生において
「猪突猛進」一点集中で突き進む時、
「大局観」全体を見ながら進む時、
どちらも大切です。

直線」と「」。

」と「」。

男と女、右と左、天と地、昼と夜、善と悪というように、
この世のあらゆる事象、現象には「」と「」の二元性があります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/陰陽

 

千賀一生さんという方の著書「タオの法則」の一文です。

 正しさを他に求めれば、その人の欠点や不正ばかりが気になって、その人が許せなくなる。自分に求めたとしても、ストレスがたまる。
 教師の子供はなぜか問題を抱えた子が多いと言われる。これは、善悪で我が子を見てしまう結果である。真に豊かな心の子供を育てることのできる親や教師は、例外なく、善悪を超えた観点で子供を見るものだ。
 老子はこれを「善の善なるを知れば、これ不善のみ」と言う。善という善のすべては相対次元の主観にすぎない。自然界には善悪は存在しない。善を推し進めることは、主観を強めることに他ならない。人間の進歩は、そうした相対次元をどれだけ超えるかにある。人間の可能性は、それをどれだけ超えられるかにある。

あらゆる人生の選択は、本質的には、対抗か受容の二つしかない。

対抗は、二元性の現象次元であり、

受容は、一元性の根本次元領域に意識を向かわせる。

対抗モードから受容モードに変わったとたんに、すべてが好転し始める。
その人の魅力が はじめて光を放ち始める。 本来のその人となるからだ。

是非ご一読を!

 

-お金
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

イシヤとは何か??

2018年は戌年。 戌といえば、「ハチ公」が有名です。 忠犬ハチ公(ちゅうけんハチこう)は、死去した飼い主の帰りを東京・渋谷駅の前で約10年間のあいだ待ち続けたという犬である。犬種は秋田犬(あきたいぬ …

釣りバカ日誌〜新米社員 浜崎伝助〜火の玉と剣山

前回のたい焼きの続きです。 浪花屋〜チコちゃん〜潜れ!さかなクン〜たい焼きのシンクロ お正月休みに新春ドラマスペシャル「釣りバカ日誌〜新米社員 浜崎伝助〜瀬戸内海で大漁! 結婚式大パニック編」をテレビ …

節分豆まき「福はうち、鬼もうち」

2月3日の節分の日は近くにあるお寺で行われた豆まきに行ってきました。 会場にはたくさんの人が集まっておりました。 山伏の方々も大勢↓ 祝詞の後に火がくべられて、 般若心経〜♪ そして山伏の奥義、火渡り …

528Hzの響き

  今回は我が家にある528hzのチャイムバーをご紹介いたします。   詳しくはこちら↓ http://lifetune.jp 528hzにチューニングされた金属の棒が宙に浮いてい …

南極とホッケ柱 なぜ人はわざわざ南極を目指す?

最近TV付けると立て続けに『南極』にまつわる番組ばかり。 ブラタモリ 「南極~なぜ人はわざわざ南極を目指す?~」 https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9 …